社内SNSとは

現代では多くの人がSNSを利用し様々なサービスを利用、コミュニケーションもより柔軟に取ることができるようになっています。個人向けに多様なSNSが展開されていますが、SNSの機能を社内向けに応用したものを特に「社内SNS」と呼ぶようになっています。一般的なSNSでは世界中のユーザーと繋がりますが、社内SNSでは一定範囲内に限って同様の機能を利用します。
かつての情報交換の手法より円滑に、気軽にコミュニケーションを取ることができるようになります。複数人との情報共有のためにも便利で、必要な情報を時系列で確認できるなどの特徴を持ちます。その上で通常のSNSに比べてセキュリティ管理がしやすくなっており、安全に導入できる製品も多くあります。

関連記事:社内SNSとグループウェアの違いとそれぞれのメリット・できることを徹底比較

社内SNSを導入するメリット

業務効率が上がる

メールや電話、対面での会話しかコミュニケーション手段がない場合に比べ、社内SNSが導入されている場合には業務効率の向上が期待できるというメリットがあります。その理由には、社内SNSによって気軽にメッセージが送れるようになること、過去のメッセージ内容の確認が容易になること、複数人と同時にやり取りができること、そして部署や企業をまたいだコミュニケーションも円滑になることが挙げられます。

社内のノウハウを蓄積しやすい

気軽にメッセージが送れるようになることで、ちょっとしたアドバイスや有益な情報のやり取りが多く行われるようになります。意見交換が活発化することで社員個人に蓄えられていた知識やスキルが社内全体に行き渡り、全体としてノウハウが蓄積されていくことになります。このことはメッセージの送りやすさだけでなく、社内SNSが情報共有ツールとしても利用できることが関係しています。各種ファイルを添付して送受信でき、さらにその情報の管理などもメールで行っている場合に比べて効率的になります。

社員のモチベーションが把握できる

導入する社内SNSによっては、社内のコミュニケーション量を分析し、マネジメントに活かことができるものもあります。どの部署でコミュニケーションが多く、どこで少ないのか、その頻度なども解析し、改善点を見出すこともできます。
またアクセス時間が分かることでオーバーワークの検知をすること、仕事のリズムや、さらには投稿量の推移から業務に対するモチベーションを把握することにも利用できます。

関連記事:社内コミュニケーションの活性化に効果的な取り組み事例と、解決すべき3つの課題

社内SNSを導入する際の注意点

SNSの利用に向いている会社か見極める

若手の人材やIT業界などであれば、比較的SNSに対する関心の強い社員も多く、馴染みやすい傾向があると言えます。しかし年配者であるほどSNSの利用率は低く、社内SNSに馴染みにくい可能性も高くなってきます。社員同士のコミュニケーションを円滑にすることが社内SNSの最も大きな役割と言えますので、SNSに対する抵抗があることでかえって円滑にやり取りができなくなってしまうということも起こり得ます。

全員が適切な利用ができるようにする

社内SNSでは気軽なメッセージの送信や複数人との情報共有をできることが良さでもありますが、不適切な利用をする社員がいるとトラブルに発展することもあります。多くの社員の利用が想定されますので、導入に当たり、一人ひとりがしっかりと操作できるように指導することや、場合によっては間違った利用をしないよう教育が必要になるかもしれません。
また導入初期では一部の者にのみ利用をさせて、徐々にその範囲を広げていくというやり方も検討してみましょう。急に連絡手段が変えられることで社員が戸惑い、移行期にトラブルが生じる可能性があるからです。徐々に導入していくことで問題点等を把握しつつ改善をしながら全体に浸透させていくことができます。

関連記事:社内SNSが失敗する3つのポイントと、ツールの浸透・業務改善を促進させる対策

社内SNSを比較するポイント

導入する目的を明確にしてから検討する

まずはなぜ社内SNSを導入するのか、導入することで何を実現したいのか、その目的を明確にしておきます。そうすることで社内SNSにどのような機能を求めるのか、具体的に見えるようになり製品を選びやすくなります。

外部連携ができるかどうか

社内SNSでも細かい機能に違いがあります。また同じ製品でもプランによっては使える機能が異なってきます。必要な機能はできるだけ揃っていることが大切ですが、すでに導入しているツールと連携ができるのであれば無理にすべての機能を求める必要はありません。機能性とコストとのバランスも考慮しながら比較していきましょう。

実際に触ってみてから決める

無料期間を設けているケースもあります。全社員が利用することも考えられますので、操作性は非常に重要で、できるだけ簡単に使えるものを選ばなければなりません。確実に操作性を確かめるためにも実際に触ってみることが重要になってきます。

おすすめの社内SNSツール

Tocaro

Tocaro

特徴

「Tocaro」では、ただメッセージのやり取りをするだけでなく、チーム内のToDo管理ができることやファイルの管理性の良さ、利用状況が一元管理できるといったことからチームで成果を出すための効果が期待できます。堅牢なセキュリティを実現しており、通信の暗号化や定期的な監査も行い、金融機関レベルのセキュリティとなっているため安心して利用することができます。

料金

Enterprise:1ユーザーあたり月額800円
Private Cloud:要お問い合わせ
※無料トライアルあり

Webサイト

https://tocaro.im/?locale=ja

Goodjob!

Goodjob!

特徴

「Goodjob!」では、普段接点の少ない社員同士のコミュニケーションも活発化させ、離職率の低下やモチベーションの低下を防ぐ効果も期待できます。SlackやChatworkなどのツールとの連携も可能、マルチデバイスでどこからでもアクセスすることができます。管理者はチーム内のコミュニケーションが十分に取れているかどうか、把握することもできます。

料金

スタンダードプラン:1ユーザーあたり月額500円

Webサイト

https://goodjob.today/

Workplace

Workplace

特徴

「Workplace」は、チャットやビデオ通話などの使い慣れた機能をサポートし、組織内の全員を繋げることができるツールです。46言語に対応した自動翻訳機能もあり、ビジネスをグローバル展開する場合には非常に効果的です。チーム内のチャットができるだけでなく、組織図を作成できることで、誰がどのような立場にあるのか、担当者が誰なのかといったこともスピーディーに知ることができるようになります。G-SuiteやOffice 365、Dropbox、Jira、Netskope、ADPなど50以上のエンタープライズ向けツールと連携することもでき、すでに導入しているツールがある場合でも併用して利用がしやすくなっていることも特徴です。

料金

エッセンシャル:$0
アドバンス:1ユーザーあたり月額$4
エンタープライズ:1ユーザーあたり月額$8

Webサイト

https://ja-jp.facebook.com/workplace

Yammer

Yammer

特徴

「Yammer」は、対話集会や社内会議、トレーニングを簡単に実施でき、リッチなコミュニケーションを取ることができます。10,000人参加のイベントを共有することができ、招待を受けた参加者はビデオ視聴によりディスカッションに参加することができるようになっています。

料金

「Microsoft 365」に含まれており、Yammer自体は無料で多くの機能が利用できます。

Webサイト

https://products.office.com/ja-jp/yammer/yammer-overview

houren.so

houren.so

特徴

「houren.so」は、日報作成が効率的にできるようになるなど、現場で働く人が利用しやすい社内SNSです。建設業工務店やホテル宿泊施設、小売業の販売担当、飲食店等における現場業務の効率化を図りたい場合には効果的なツールです。業務時間中には写真を撮影するだけ、最後にコメントとアップするだけで就業報告ができるため、無駄な作業を省き、本来の業務に集中することができるようになります。さらに多くのデータが社内で共有されることで、営業資料での活用や社内研修マニュアルに応用することなど、日々蓄積されるデータを日報以外にも活かすことができます。

料金

フリープラン:0円
有償プラン:月額2,500円~

Webサイト

https://www.houren.so/

gamba!

gamba!

特徴

「gamba!」は、日報に特化しており、マルチデバイスに対応しているためどこからでも簡単操作で日報の作成ができるようになります。目標達成状態が可視化され、自社の業績アップを狙う経営者にとって効果的なツールとなります。日報テンプレートが多く用意されており、メンバーの提出状況も一覧表示が可能、これをダウンロードして集計や分析することも可能です。

料金

月額プラン:1ユーザーあたり月額980円
年間割引プラン:1ユーザーあたり年額9,800円(2か月無料)
※無料お試しあり

Webサイト

https://www.getgamba.com/

SKIP

SKIP

特徴

「SKIP」は、大企業向けの社内SNSです。導入段階から手厚いサポートを受けられ、導入目的に合った社内SNSを構築できます。そのため導入成功率90%を誇り、製造業や飲食業など、幅広い業界で導入されています。時系列にコメントが表示される画面ではなく、「ツリー型コメント」と呼ばれる表現により複数人が同時に議論をしていてもひと目で構造が理解できるようになっているという特徴があります。

料金

SaaS(ASP):ユーザー数に応じた従量課金制
~200ユーザーまで100,000円
~500ユーザーまで200,000円
~1000ユーザーまで300,000円
~2000ユーザーまで350,000円
~3000ユーザーまで450,000円
~4000ユーザーまで600,000円
~5000ユーザーまで700,000円
~6000ユーザーまで800,000円
※6000ユーザー以上は要お問い合わせ
社内構築:要お問い合わせ

Webサイト

https://www.skip-sns.jp/

chitchat

 chitchat

特徴

「chitchat」は、組織内の報告・連絡・相談を効率的に行うことを目的とした社内SNSです。SNSで利用されることの多いタイムライン形式の操作画面となっているため導入してからもスムーズに利用しやすくなっています。画像投稿やグループチャットなど社内SNSの基本的な機能は網羅されています。またメンバーすべての投稿管理ができる管理機能も搭載されています。

料金

1ユーザーあたり月額250円
※無料お試し期間あり

Webサイト

https://techlocal.co.jp/servicechitchat.html

nanoty

nanoty

特徴

「nanoty」は、日報に特化した社内情報共有システムです。外出先からの業務報告、日報データを元にした工数管理や分析、部署間の日報提出の方法の統一などを実現します。これにより課題の可視化ができ、コスト管理や生産性の向上も期待できます。「いいね!」や「がんばれ!」ボタンがあり、フランクなコミュニケーションから社員のモチベーション向上にも効果的です。

料金

スモールプラン:月額9,500円(利用可能人数20名)
ミディアムプラン:月額23,000円(利用可能人数50名)
ラージプラン:月額45,000円(利用可能人数100名)
※14日間の無料プランあり

Webサイト

http://www.nanotybp.jp/