健康にも使える!福利厚生サービスとは?
昨今、従業員の働き方が非常に多様化しつつあり、ワークライフバランスの考え方も浸透しています。
さらに転職のハードルも下がり、優秀な人材の確保は企業共通の課題になりつつあります。
そんな課題に対して有効なのが福利厚生の充実です。
生活面で活用できる福利厚生・補償はもちろん、健康面でのサポート、余暇の過ごし方など、より従業員に配慮した企業にはそれだけ優秀な人材が集まりやすい傾向にあります。
2020年最新の福利厚生サービスでは、以下のようなジャンルのサービスがあります。
- 疾病予防・健康増進
- スポーツ・ジム
- 育児・介護支援
- 生活支援
- 財産形成
- 宿泊・旅行
- 自己啓発
- エンタメ
中でも今リモートワークが主流になりつつ現在、福利厚生で注目されているのが健康面でのサポート、ジムなどのフィットネス施設を利用できるメニューです。
今回はそんな「健康・スポーツ」に活用できる福利厚生サービスを中心に紹介していきます。
なお、特に中小企業の担当者で、福利厚生サービスを検討されている方は、以下のページも参照してください。
中小企業向けの福利厚生代行サービスを徹底比較!おすすめのサービスもご紹介
健康に活かせるジムサービスを有する福利厚生サービス比較
ここでは、以下の福利厚生サービスを紹介していきます。
- CLUB CCI
- ベネフィット・ステーション
- ライフサポート倶楽部
- 福利厚生倶楽部
- WELBOX(イーウェル)
CLUB CCI
サービスの概要
東京商工会議所が提供する福利厚生代行サービス「CLUB CCI」は、子育て・介護補助などの生活面はもちろん、宿泊・レジャーなどの余暇を楽しめるメニュー、そして健康には欠かせないスポーツジム・フィットネスクラブをお得に利用できるメニューなど、あらゆる世代の従業員のニーズに合った、幅広いメニューを取り揃えています。
企業規模に関わらず、商工会議所に関わる団体全てにおすすめのサービスです。
また、入会金は無料、必要コストは月会費のみと、コスト面も良心的です。
個人での利用も可能!会費は原則損金処理(福利厚生費)できます。
特に今まで福利厚生サービスを使っていなかったという企業担当者も、商工会議所の運営だから安心できるのではないでしょうか。
健康・スポーツサービスの特徴
そんな「CLUB CCI」は、スポーツジムを利用できるメニューとして、セントラルスポーツやスポーツクラブNASなどの、全国展開しているスポーツジムと提携しています。
またジムだけでなく、ゴルフやマリンスポーツ、テニス、アウトドアなど、あなたの好きなスポーツができる施設への優待メニューもあります!
特に通常メニューは会員本人だけではなく2親等の家族まで、旅行などのリゾートメニューは最大3親等まで利用できるので、夫婦で、家族みんなで、利用できるのも嬉しいポイントです。
導入実績
- 千代田電興株式会社
- 株式会社佐沼建築システムデザイン
など多数
Webサイト
https://www.tokyo-cci.or.jp/clubcci/
ベネフィット・ステーション
サービスの概要
契約企業数約12,300社、法人会員数957万人の、業界最大手の福利厚生アウトソーシングサービス「ベネフィット・ステーション」です。
その会員数の多さを活かした、140万件を超える幅広いメニューが特徴で、従業員ひとりひとりの幅広いライフスタイルに応えてくれる福利厚生サービスです。
さらにただ幅広いサービスを整備するだけでなく、整備した福利厚生をしっかり従業員が利用するための担当者向けセミナーも充実しています。
従業員が利用したくなるメニューを、ちゃんと本人まで届ける努力をしてくれる、福利厚生サービスです。
特に年間1人あたり6回利用しているほど高い利用率を誇ります。
この利用率の高さからも、様々なライフスタイルに適した柔軟性を持っていることがわかります。
健康・スポーツサービスの特徴
そんな「ベネフィット・ステーション」が用意しているフィットネスサービスとして、コナミスポーツクラブや東急スポーツオアシス、最近流行のゴールドジムなど、人気なスポーツジムの優待プランも用意しています。
また2020年のコロナウイルスなどの影響で、家でもトレーニングができる「オンラインフィットネス」や「オンラインヨガ」などのサービスもあります。
特に健康経営に力を入れている企業には、有力な福利厚生メニューになっています。
導入実績
- サントリー
- avexグループ
- ORACLE
- 伊藤ハム
など、12,300社以上
Webサイト
https://bs-service.benefit-one.co.jp/
ライフサポート倶楽部
サービスの概要
「ライフサポート倶楽部」は、無駄なコストをできるだけかけずに、でも柔軟な福利厚生を整備したいと考えている企業にぴったりな福利厚生サービスです。
ライフサポート倶楽部の最も大きな特徴は、清算型の料金プランです。
多くの福利厚生サービスでは、補助金が最初から含まれた定額請求ですが、ライフサポート倶楽部は清算型で、使った分だけが清算され、未利用分は返金される仕組みです。
そのムダのない会費体系が、大きな特徴です。
また価格帯も非常に良心的で、従業員数101名以上であれば1人あたり月額350円という低コストで福利厚生サービスを導入できます。
またサポート体制もしっかりしており、導入した後も定期的にニーズや予算に合わせて、オリジナル企画を提案、実施しています。
コストは抑えつつ、柔軟な福利厚生を整備したい企業にはぴったりです。
健康・スポーツサービスの特徴
そんなライフサポート倶楽部は、「セントラルスポーツ」「コナミスポーツクラブ」「スポーツクラブルネサンス」など、全国展開している大手スポーツジム・フィットネスクラブもお得に利用できます。またスポーツジム以外にも、ゴルフやマリンスポーツ、パラグライダーなんて変わり種のスポーツにも使えるメニューを用意しています。
「げんき」に働くために、数多くの健康診断メニューやスポーツができるメニューを兼ね揃えているので、従業員の健康に役立ってくれること間違いなしです。
導入実績
- コナミスポーツ株式会社
- 大塚製薬
- 帝国ホテルグループ
- 東京センチュリー
など、大手企業・組合をはじめ2,000社以上
Webサイト
福利厚生倶楽部
サービスの概要
「福利厚生倶楽部」は、特に中小企業に導入実績が多い、導入企業数業界No.1の福利厚生サービスです。
契約企業のうち、80%近くが従業員数100名未満の中小企業という特徴があり、その要因は、何よりも最適なコストパフォーマンスと、満足度の高い福利厚生メニューです。
メニュー数も豊富で、全国で使える約1,000,000種類のメニューがあり、従業員の様々な生活スタイルをサポートする育児や介護メニューから、余暇がより充実する宿泊、レジャー施設、グルメなどまでカバーしています。
また満足度の高い大きな理由として、地域格差が少ないメニュー内容があります。
特に全国展開している大手企業でも、各地域、支店ごとに利用率や満足度が偏りがちですが、福利厚生倶楽部はそれが少なく、従業員の満足度が高いことで知られています。
健康・スポーツサービスの特徴
上記で解説した通り、「福利厚生倶楽部」は地域格差が少ないのが特徴です。
そのため、福利厚生倶楽部は、ほぼ全ての大手フィットネスジムと提携しており、月会費・ビジター料金を格安で利用することができます。
具体的には、コナミスポーツクラブやライザップ、ゴールドジムなど全国に展開しているジムと提携しています。
さらに福利厚生倶楽部は、全国の事業拠点が各地域に密着・特化した豊富な福利厚生サービスを厳選して、定期的に配信しています。
その地域ならではのお得なスポーツジム・フィットネス情報も配信されているので、全国展開している企業にも、とても優しい福利厚生サービスです。
導入実績
- J:COM
- ROUND1
- 大阪ガス
- SEKISUI
など、12,600社以上で業界最大級。
Webサイト
https://www.reloclub.jp/fukuri/fukurikouseiclub/
WELBOX(イーウェル)
サービスの概要
株式会社イーウェルが提供する、パッケージ型福利厚生アウトソーシングサービス「WELBOX」は、企業それぞれの予算に応じて、補強するサービスや施設、期間、回数などもカスタマイズできるので、各企業に最適な福利厚生を作ることもできるのが特徴です。
そのため、従業員の平均年齢を問わず20代~60代までそれぞれのライフステージに合わせたニーズに合わせてカスタマイズできるので、現在利用率が少ないことを課題にしている企業におすすめです。
さらにWELBOXの大きな特徴が、内定者が利用できる「WELBOX for Freshers」というオプションです。
入社前からビジネスマナーの講座などの教育面や、スーツや新居の家具の購入・引越しなど、入社前の新生活の準備にも活用できるので、未来の従業員の生活をも支えてくれる福利厚生サービスです。
健康・スポーツサービスの特徴
そんな「WELBOX」のスポーツジム・フィットネスの優待プランは、BODYピット、デザインユアボディなどのフィットネス施設利用と、東急スポーツオアシスなどの健康グッズ通販サイトでも割引が受けられます。
特にトレンドである企業の健康経営への取組みに適したサービスにも力を入れています。
健康経営銘柄の取得を意識した企業や、福利厚生の充実と健康促進を同時に実施していきたい企業には最適です。
導入実績
- トヨタ自動車株式会社
- 三菱商事株式会社
- 株式会社フジテレビジョン
- 株式会社資生堂
など、約1,400以上