販売と仕入のプロセスでは、取引条件を確認したり、発注・受注・納品といった取引がなされたことを記録したりするための帳票を発行します。
それぞれのプロセスで、どのような帳票が発行されるのかを把握しておきましょう。

引合プロセスの帳票「見積書」

「引合」がきたら、「見積書」を作成します。見積書は販売の取引条件を示す帳票です。

販売システムを利用すると取引先情報をマスタから自動的に入力したり、項目名と単価を商品マスタから自動的に表示したりできます。正確かつスピーディーに帳票を作成できることがメリットです。

受注プロセスの帳票「注文請書」

見積書の取引条件が承諾されたら、注文が成立します(受注)。(取引先から「注文書」が届く場合もあります。)注文を受けて作成するのが「注文請書」です。注文内容を相互に確認するための帳票です。

注文請書には、取引金額によって「収入印紙」を貼り付けます。収入印紙とは、取引よって財産上の変動を証明する証書など対象として、その作成者に対して課せられる税の徴収に使われるものです。印紙を証書・帳簿などに貼って消印する方法で納税されます。取引金額に応じた収入印紙を購入して使います。

取引金額と必要な収入印紙の一覧はこちらから

納品プロセスの帳票「納品書」

注文に応じて、取引先に商品を納品したら、「納品書」を発行します。いつ、どこへ、何を納品したかを記録するための帳票です。

納品したら納品書とともに、あるいは後日、「請求書」を発行します。請求書を発行することで「売上」が立ちます。
請求書には、取引条件にあわせた支払期限や、についても記載しておきます。

売上につなげるための帳票「請求書」

納品したら納品書とともに、あるいは後日、「請求書」を発行します。請求書を発行することで「売上」が立ちます。
請求書には、取引条件にあわせた支払期限や、についても記載しておきます。

今回のポイント
  • 販売プロセスでは、取引の確証を記録するためにプロセスごとに帳票を作成して取引相手と交わす
  • 一般的な販売プロセスで利用する帳票:見積書→注文請書→納品書→請求書