https://stock.adobe.com/jp/images/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E5%A5%B3%E6%80%A7/179809169?prev_url=detail

https://stock.adobe.com/jp/search/images?load_type=search&native_visual_search=&similar_content_id=&is_recent_search=&search_type=usertyped&k=%E5%B0%B1%E6%B4%BB&asset_id=146874716

https://stock.adobe.com/jp/images/%E5%B0%B1%E6%B4%BB%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E9%A2%A8%E6%99%AF%E3%80%80%E7%94%B7%E6%80%A7%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3/277617338?prev_url=detail

会社説明会に参加するための事前準備5つ

就活生が初めて会社説明会に参加する際に、必ず不安になるポイントがあります。
それが「事前準備が必要なのか?」、また必要ならば「何を準備すればいいのか?」です。
そんな不安にお答えするために、ここでは会社説明会に参加するための事前準備を5つ紹介します。

開催場所・時間を確認する

まず開催場所・開催時間の確認は必須です。
会社説明会は就活の第一歩であり、初めての場合は思い込みや勘違いで時間や場所を間違えてしまうことも少なくありません。
例えば、午前・午後の部が分かれている場合、本社ではなく別の会場で開催される場合は勘違いしやすいです。
また連続した日程のうちの1日だけ開催時間や場所が異なる場合もあります。
思い込まず、前日までにしっかりと事前に最寄駅・電車の時間・駅までの道順・会場の位置(入り口の位置)などアクセス情報を調べ、当日になって焦るようなことのないようにしましょう。

企業研究をしっかり行う

また企業研究は最低限行っておきましょう。
まずは会社ホームページの採用ページを読んでおきましょう。
会社ホームページに採用ページがない場合は具体的に以下のようなページを参照しましょう。
「企業理念」「事業内容」「代表メッセージ」「売上高の規模と海外・事業に対する売上高比率」などです。
採用ページは就活生が欲しい情報を纏めてくれている場合が多いため、企業理解への第一歩になるので活用しましょう。
基本情報を知っているかどうかで、当日の説明会の内容理解にも差が生まれます。

さらに質問する際もサイトで調べればわかることを聞くのはあまり意味がありません。
会社からも調べていないと思われてしまう可能性もあります。

質問の準備をする

上述した通り、企業研究を行うと少なからず疑問点や気になる点が出てくるはずです。
それらを元に企業に対して質問を考えておくことも必要な準備です。

質問を準備する際のポイントは2つです。

まず『調べてわかる基本情報は質問しない』ことです。
企業のHPを見た上でわからないこと・疑問に思ったことを質問するのが良いです。自分を人事担当者に印象付けたい思いから「とにかく何か質問しなくちゃ!」とHPを見れば分かるような質問をしてしまい、返って『残念な学生』にならないように気を付けましょう。

次に『自分が実際に働く際を想定して具体的な質問を準備する』ことです。
例えば、事業がたくさんあれば、希望する事業部に配属されるのか?福利厚生について十分だと感じるか?企業の社風はどんなものか?などです。
難しいですが、自分が具体的に企業で働くことを想定した質問を考えると、知っておきたいことは限りありません。

また質問は座談会などではない限り、基本的に1人1つ、2つです。
そのため優先順位を事前につけておきましょう。

身だしなみを整える

「会社説明会には自由な服装でお越しください」
「普段着でお越しください」
などの文言が書かれている場合、どうしたらいいのか迷ってしまいますよね。
合同の会社説明会の場合、服装がスーツでなくてもいい場合があります。
もちろん私服で大丈夫の場合もありますが、スーツでなくてもいい=普段着で大丈夫というわけではありません。

そこで良い例と悪い例を紹介しましょう。

良い例

 
「会社説明会には自由な服装でお越しください」
→スーツで参加する。
「普段着でお越しください」
→スーツは普段着ではないため、オフィスカジュアルに則った服装で参加する。

スーツがNGの場合を除き、私服可の会社説明会だとしても、スーツで参加するのが最もリスクがありません。
私服の場合も会社説明会は就職活動の一貫のため、TPOに合わせたオフィスカジュアルな服装、髪型を心がけましょう。

悪い例

「会社説明会には自由な服装でお越しください」
→自由と聞き半袖短パンなどのラフな格好で参加する。
「普段着でお越しください」
→ジャージなどの普段着で参加する。

確かにアパレル業界などでは文字通り服装が自由でおしゃれな場合も少なからずあります。
しかしそれはあくまで例外的なもの。
文字通りではなく、あくまでTPOに則ってリスクの少ない服装で参加しましょう。
髪型、髪色も清潔感がないものはそもそもNGです。

説明会のマナー学んでおく

そして最も重要なことが会社説明会のマナーを学んでおくことです。
次の章から、会社説明会に行く前に事前に知っておきたいマナーを徹底解説します。

会社説明会中でのマナー

まず、会社説明会中のマナーです。

受付でのマナー

『受付は規定の時間5~10分前に行う』
受付時間は早すぎても遅すぎても失礼に当たります。
人によっては早ければ早いほど言いと考えている人もいるかもしれませんがそれは間違いです。企業側は決められた時間に合わせてスケジュールを組み、準備しています。
それに対して早すぎる場合、企業側の都合を考えられないと印象をもたれてしまう可能性もあります。

企業側に迷惑のない早さで、遅れることのない時間がおよそ説明会開始の5~10分前です。
そのため、最寄駅でカフェなどで適切な時間まで待つようにしましょう。

『名前をはっきり伝える』
また受付での印象も重要です。
会社の方が受付をしているので、はっきりとした声できちんと挨拶をし、大学名と名前を明るく名乗るようにしましょう。
ただし声が大きければ良いというわけではありませんので、注意しましょう。

『姿勢良く、お礼や資料の受け渡しにも注意する』
さらに受付では、
「常に背筋を伸ばして胸を張って対応する。」
「説明資料をいただく際も両手で受け取る。」
「相手の目を見ながらはっきりお礼を言う。」
など、落ち着いて堂々としていることが印象が良いです。

説明会開始までのマナー

『私語は控える』
会社説明会会場に入ったら、私語は控えましょう。
特に友人と会社説明会に参加した場合、緊張からも友人と会話したくなってしまうことがあります。どうしても必要な場合以外は極力資料などに目を通して過ごしましょう。

『会社の方と目が合えば挨拶する』
また当たり前ですが、受付以外の会社の人とも目が合えば挨拶しましょう。
無理にする必要はありませんが、挨拶するだけで自分の緊張も解れます。

説明会で話を聞くときのマナー

『私語は控える』
こちらも当たり前ですが、会社説明会が始まったら私語は厳禁です。
説明中に私語をすることは、説明している方に対して失礼にあたります。
それだけでなく、他の就活生にも不快な思いをさせてしまうことも。
説明中は、集中して静かに聞きましょう。

『メモを取る』
会社説明会においてメモを取る行為は2つの効果があります。
まず説明中にうなづきながら傾聴し、メモを取ることは説明者をはじめとした会社側の人間に好印象を与えることができます。ただ座って聞いているだけでは、採用担当者にやる気がない就活生という印象を持たれる可能性もあるので注意しましょう。
また会社説明会の内容には、その後の面接に使える情報も多く、ホームページで調べている以上のリアルな情報を入手できます。
あとでまとめようと思っていても、意外と忘れてしまうことも多いので、キーワードだけでもメモを取るようにしましょう。

質問時のマナー

説明会後にはほとんど必ず質疑応答の時間があります。
ここでは質問時のマナーを解説します。

『質問前に必ず名乗る』
まず質問する際は、大学名と名前を名乗るようにしましょう。

プラスな印象を与える質問の仕方

ここではプラスな印象を与える質問の仕方は4つ紹介します。

『説明者に一言つける』
「貴重なお話有り難う御座いました。」などと説明者に一言つけると印象がいいです。

『事前に何についての質問なのかを明確にする』
質問の冒頭に、「スライドの何ページ目についての質問なのですが…」あるいは「中長期計画の資料について質問です。」など、何についての質問なのかを明確にすると質問される側にも優しく、しっかりと相手に配慮できるという良い印象を与えることができます。

『事前に企業を研究していることが伝わる内容』
例えば、「今回解説いただいたスライドではこのように書いてありますが、先日ホームページを拝見した際にはこう書かれていました。」など、事前に調べていることもさらっと混ぜることが出来ると、しっかりと準備してきていることも伝えることが出来、いい印象を与えることができます。

『できるだけ短文で質問する』
これは緊張すると仕方のないことなのですが、人は必要以上に話してしまうものです。
意識して、最低限の質問になるよう努めましょう。

マイナスな印象を与える質問の仕方

逆に、マイナスな印象を与えてしまうNGな質問の仕方を3つ紹介します。

『質問内容が明確じゃない』『内容が纏まっておらず、質問が長い』
この二つの質問の仕方は、緊張した学生がしてしまいがちな質問の仕方です。
緊張で自分が話すことに夢中になってしまい、結果的に「何を聞いているのかがわからなくなってしまう」、「話している時間が無駄に長い」ということが起こります。
意欲的に質問したことがかえってマイナスに働いてしまうかもしれません。

『質問内容が調べればわかること』
資料やホームページに書いてあることを質問してしまうと、「話を聞いていない」「事前に何も準備していない」と思われてしまうことがあります。
最低限資料で読み飛ばしてしまっていないかをチェックしてから質問するようにしましょう。

会社説明会終了後のマナー

また説明会を終えても、会場を出るまでは気を抜いてはいけません。
ここでは、会社説明会終了後のマナーを解説します。

アンケートは必ず提出する

多くの企業が、次回の採用活動のためにアンケートを行っています。
忘れず提出しましょう。

私語は慎む

またたとえ説明会が終わっても、会場内にいるうちはむやみに私語はしないようにしましょう。
あくまで会社の人間の前である自覚を忘れてはいけません。

挨拶・お礼を伝える

最後の退場時の印象も重要です。
近くのスタッフに分け隔てなくしっかりお礼を伝えましょう。

就活の際に活用したいサイト

今年はコロナウイルスの影響で、就活イベントが開催自粛となっていますがWeb合説や開催時の資料を提供しているサイトがあるのでこちらを活用しましょう。

マイナビ

マイナビ

マイナビは大手就活サイトです。
説明会情報を仕入れるのであれば最も有効なサイトです。

Webサイト

マイナビ

長野県就活ナビ

長野県就活ナビ

こちらは信濃毎日新聞が運営する長野県に特化した就活サイトです。
長野県に特化した地域密着型の就活情報を発信しています。

Webサイト

長野県就活ナビ

就活の未来

就活の未来

就活の未来では就活に必要なマナーや自己分析の仕方などを解説しています。
就活を行う上での様々なノウハウを学ぶことができ、おすすめです。

Webサイト

就活の未来

合説どっとこむ

合説どっとこむ

合説どっとこむは文字通り合同説明会に特化した就活サイトです。
合同説明会に関して情報を収集したい際に活用できます。

Webサイト

合説どっとこむ

WEB説明会.net

WEB説明会.net

今回のコロナであまり直接の説明会に参加しづらい場合は、WEB説明会.netが活用できます。スマホ・パソコンから視聴参加でき、各社の企業情報、募集職種、仕事内容、先輩情報に加え、インターンシップ情報も用意されています。

Webサイト

WEB説明会.net